retireSakiの日記

たぶん引退した?ソフトウエアエンジニアのブログ

AIという側面から観るアニメBEATLESS

 IT業界の方はアニメ好きが多いという話はよく聞きます。そういう私もアニメは好きなほうです。

 最近終了した BEATLESSというアニメをご存知の方も多くいるのでは?と思います。IT的に興味そそるアニメでしたので、今回AIという側面からBEATLESSを取り上げてみたいと思います。
個人的にBEATLESSは、アニメとしての絵や動画の質は置いとくとして(笑)、話の内容としてはとても高度で、興味をそそる作品だと思いました。
話の質から見ても、ITやAIに関して知識のある方が著者なのだろうと思いました。実際、作者の長谷敏司氏は人工知能学会倫理委員会に所属するほどです。

BEATLESS 公開PV第2弾

www.youtube.com
beatless-anime.jp

 

 話の内容も良く、声優の質も良い。あとは絵。これが良ければ大人が見ても楽しめるのに…と最初の1話を観ながら、これで止めようと思っていたのです。しかし、話の展開が気になってほぼ全話観てしまいました(あくまでも話の方です。笑)。

 このアニメの中で何度も出てくる、hIE (Humanoid Interface Elements) が行う「アナログハック」という言葉はとても興味深い言葉で、この物語の主題となっていると思います。

アナログハックについて BEATLESSwikiより一部抜粋〜

人間が同じ人間の“かたち”に反応して様々な感情を抱くという本能を利用した、新しいハッキングの手段。「感情が動く」という意識のセキュリティホールを突くことで、アナログな人間の意識をハッキング(解析・改変)する。hIEが人間と同じ容貌であるのは、このアナログハックを行うためである。諜報活動だけでなく、宣伝活動などにも幅広く用いられ…

 つまり、人間と同じ容貌であるhIEは感情移入しやすく、その感情の動きを利用することで人をある方向に誘導・扇動できるということです。

hIEという点を除けば、現実社会で実現されていますよね。マーケティング手法の1つでもありますし、テレビや新聞などの各種メディア、インターネットのSNSや投稿サイトなどもそうです。

 身近な例でいえば、(実名だすと問題あるので、伏字にします)
X国の超有名で人気のアーティストY(Z国の人気位ランキングTOPにもなったというふれ込み)が、日本でも流行っているというようなことを各種メディアや雑誌・広告などで一斉に取り上げ。それを観た女の子が本気にし、流行りに乗り遅れないようDVDや音楽、ライブのチケットを買う。ということが何度かありました。実際にはX国やZ国の人ですらYをほとんど知らないらしいということです。
以前からネット上では「またかぁ。だまされるなぁ。」と盛り上がっていましたが、10代女子の大半はラインや雑誌なので見ないです。本人が満足したのであれば別にかまいませんが、もし自分の子供がと考えると気分の良いものではないですよね。マーケティングというにはグレー色が濃い感じがしますが。

f:id:retireSaki:20181002030932j:plain


 ネットランキングなどの操作は、現状のAIでも十分に行えることです。人力でもできますが、人員・時間・お金がかかります。
ランキングシステムでの一般的な対策としてcaptcha機能を導入したり、重複入力対策としてIPなどのチェックなどをします。
しかし、captchaは既にAI実験により突破されていますし、攻撃側が人員投入するなどしているとお手上げ。VPNでシステムにアクセス手法もあります。
このような不正により、ある国で問題となり某国との国際問題事項の1つとして報道されました。なぜか国内ではほとんど報道されていないようです(笑)。
 実際にランキングシステム設計をしたことがある人であれば、このようなことは、悩ます大きな要因となっていることを実感していると思います。ほぼ完全に対応する手立てがあることはあるのですが、費用や利便性の問題から実現性が非常に低いため現状手立てないという状況です。

 現在、AIによる文章作成機能は非常に高度化されてきてます。人と区別がつかないような文章を作り出すようになるのも間もなくでしょう。
twitterやLINEなどでニセ情報が流され、それに誘導される人もいます。(報道側がニセ情報に踊らされた例も少なくありません)
今はまだ情報発信源が人ですが、AIに置き換わったとして気づかないでしょう。
もしかしたら、そういった実験が既に別の国では行われていてもおかしくない状態です。

 また、ビットコインなどで有名な仮想通貨の操作もやろうと思えばできるでしょうね。実際に警告している研究者もいます。


 ロボットの容貌が人と同等になるまでは、まだ時間がかかる(そう遠くない未来)と思いますので、アニメのようなアナログハックは不可能ですが、1つ1つのことを考慮し、総合的に考えるとAIによるアナログハックの現実性は高まっているいるのです。


 現状、私達が取りうる手段は1つの情報源に頼らず、複数の情報しかも複数の視点から情報を総合的に考えことです。(プログラミングに似ていますよね)
そうすることで、情報に踊らされないようすることができます。そういった教育もして欲しいですよね。
 ただ、国家レベルでアナログハックが起こると、個人レベルではどうにもならないですね。やりそうな国があるので少し怖いところです。

 

 ネガティブな部分ばかりを取り上げてしまいましたが、AIがもたらす恩恵は非常に大きいものです。AIをうまくコントロールし、悪用されない(人や国およびコンピュータの)システム作りが大切です。


 このような視点から観るBEATLESSは、結構面白いアニメですよ。

読んでみたい、面白そうな本を見つけましたので紹介します。

AIと人類は共存できるか?

AIと人類は共存できるか?

 

 

注目記事

「Amazon.co.jpアソシエイト」または「[乙の名称を挿入]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。